皆さんこんにちは。今日も勝てないと嘆くなっさんです。
私、ゲームが大好きでして。特にテレビゲームですね。
最近ハマっているのは、表題にもあるスマブラです。
アイキャッチは公式ツイッターより引用させていただきました。
今回はスマブラやっぱ面白いなと思った理由3つを考察したいと思います。
脳筋では勝てないところ
私は自他ともに認める脳筋プレイヤーです。
先輩に「暴力的すぎなんだけどw」と突っ込まれたことがあるレベルです(反省)
脳筋という戦闘スタイルで勝てているならまだしも、私は勝てないんですね。
勝てない理由は以下3つです。身に沁みて感じております。
- 狙った位置・タイミングで攻撃を出せない
- 復帰できない
- 自滅(B↓ミスの落下)が多い
ファイナルファンタジーやキングダムハーツをプレイしたことがある方ならわかると思うのですが、プレイスタイルが全く違いますよね。
上記2つのRPG系は、ボタン一つ押せば自動で立ち回って攻撃してくれるので、深く思考する必要がありません。ボタン連打もしがちです。
しかしスマブラのようなコマンド系ゲームは一挙一動が大事になってきます。
結果、負け続けます。非常に悔しい。
正直負けなしのRPGしかやってこなかったので「勝つ」という単純な目標達成がこんなに難しいのかと驚きの毎日です。ゆえに楽しい(怒り交じり)
復帰やメテオという概念があるところ
「よっし落ちたーって何で戻ってくるのーー!?!!」
私はこの歳になるまでスマブラに「復帰」「メテオ」という概念があることを知りませんでした。
彼氏はこれらを難なく使いこなし、敵を撃墜していくではありませんか。
私はB↑によって復帰できるとは思いもよらず、なるべく真ん中で戦い、落ちたらB横で戻れればラッキーぐらいのプレイスタイルでした。
復帰を覚えることでプレイの幅が広がりますし、何より生存時間が伸びます。
強ファイターになるには「復帰」をマスターするのが第一歩です。
次に覚えたいのが「メテオ」
崖から落ちていく敵、上がろうとしている敵に対して有効な強技です。
復帰阻止の一種です。
戦いの終盤に決めると最高にかっこいいんです。
クローズアップされて最高の効果音、映像効果と共に敵を撃墜できます。
この気持ちよさを知ったらあなたもメテラーの仲間入りですね。
これら「復帰」「メテオ」をできる彼氏+お兄さん達、なっさんが越えるべき壁は厚いです。
オンライン対戦できるところ
ゲーム本編だけでの対戦、物語の攻略(今回のスマブラはあるんです)に飽きたとき気軽に全世界のプレーヤーと対戦できます。
また、フレンドのみの部屋を建てて閉じた環境でのオンライン対戦も可能です。
私は主に後者を利用して楽しんでいます。
私の彼氏もゲーマーでスマブラをやるのですが、彼氏のお兄さんもかなりのゲーマーなんですね。
そこで、私+彼氏+お兄さん+お兄さんの友達MAX4人くらいで遊んだのですが、もう楽しいのなんの。
LINE通話を使いながらオンライン対戦というのが味噌です。
奇声、ツッコミ、ボケ、飛び交う言葉が楽しすぎたんですね。
現状を言葉に表すのがうまい人、咄嗟に出る言葉が変な人、大体の人が何かしら面白いです。
私の愛用キャラC.ファルコンをお兄さんも愛用しており、勝手に師匠だと思っています。
ファルコンならではの「膝は添えるだけ」とか、お兄さんが生み出す名言の数々に笑いが止まりませんでした。
また、彼氏も彼氏で普段見せないはしゃぎ方をしてくれて楽しいです。
「そういえば小学生の頃こうやってゲームキューブのスマブラ友達とオフラインでやったなー」そんな懐かしさも相まってオンライン対戦にはまったのだと思います。
一人でやるよりは友達とやる方が間違いなく楽しい
離れた友達と久々にやるスマブラ、良い発見があると思います。
さいごに
いつもへたっぴな私とオンライン対戦をしてくれるお兄さんとお兄さんのお友達
まるもでオフライン対戦をしてくれたいなフリ関係者の皆様
最高に楽しいゲームライフを共に送ってくれてありがとうございます。
中にはスマブラのお陰で仲良くなれた方もいます。
ゲーム初心者から玄人までたくさんの楽しみ方があるスマブラ
今回上げたスマブラの面白いところはほんの一部です。
是非皆さんも一度プレイされてはいかがでしょうか。
そしてなっさんと対戦しましょう。むっ挑戦者が現れた!
コメント