おはこんばんにちは。なっさんです。
来る2019年10月28日(月) 私は「いなフリ金谷25期生」になります。
そうです。いなフリを受講できることになったのです。
以下、感謝の気持ちをつらつらと。
新規事業「ワークキャリア」(東京通学型)の事前面談で親身にお話を聞いてくださり、
お互い目指すところが間違っていないか確認してくださった会社員兼フリーランス|ヌイさん。
ぽんこつ猪突猛進受講生の初回面談&メンターをしてくださったライター講師|川島ヒロヒト(まっちょ)さん。
(まっちょさんの的確なまとめ方・ロードマップの提示・記事案の添削めちゃめちゃ嬉しかったです。ご提案の取り込み&それぞれの記事を書ききれるよう頑張ります・・・!!)
唐突ないなフリ受講希望を受理してくださった太っ腹統括|山口拓也(池ちゃん)さん。
他にもまだ直接はお会いしていない、様々なご調整をしてくださった関係各所の皆様。
ナッペディアの片隅で再度お礼申し上げます。
当記事は私のように現状に何か違和感を感じている人の
自分時間の充実×働く時間のバランスを見直すきっかけになりましたら幸いです。
③ 会社員退職→いなフリ受講へ【人生の選択肢を増やす】
第1回やタイトルでも少し触れていますが、私は10月の半ばにSEを退職いたしました。
退職理由はネガティブでもあり、ポジティブでもあります。
最終的にこんな私を認めて背中を押してくださった前職の諸先輩方・相棒でもある彼氏には感謝してもしきれません。
私はいなフリ@金谷(千葉県)を コワーキングコミュニティスペース「まるも」 にて学んでまいります。
「人生の選択肢を増やす」を体感してこようと思います。
いなフリ@いすみ(千葉県)、@大洲(愛媛県)は絶賛募集中のようです。
また、上記のような滞在型だけではなく、
通学型( 副業(複業)してみたい会社員・主婦・学生の方向け )の開催なども引き続き検討されているようです。
興味がある方はぜひ、受講申し込み&アンテナを張られてはいかがでしょうか。
以上を持ちまして、3回にわたる「田舎フリーランス養成講座受講まで」を締めさせていただきます。
お読みいただきありがとうございました。
fin.
コメント